学校要覧
校旗・校章・校訓

イメージ 1947年(昭和22年)4月22日、新学制制定によって、大宇陀中学校の第一歩が踏み出されました。
 開校時の生徒数は496名、教職員37名でした。校旗・校歌とも開校には間に合わず、11月3日の文化の日に披露式を行いました。
 校旗は塩瀬・紺地に、大宇陀高等学校白尾栄三郎教諭(当時)考案の校章を金刺繍にして中央に配し、縁を金モールで周らすという当時としては、破格的な豪華なもので新生中学校にふさわしい象徴となりました。
  −50周年記念誌より−

イメージ・6つの山型で周りが囲まれているのは、本校が四方を山に囲まれた盆地に位置すること、開校当時、大宇陀、野依、田原、守道、本郷、宮奥の6つの小学校から入学してきたことを表しています。
・山型の内側に「大」という文字を4つ組み合わせたのは松山町・神戸村・政始村・吉野郡上竜門村の1町3村が合併して大宇陀町になったことを表しています。
・真ん中の「宇」という文字は大宇陀町の「宇」です。
・校章全体の形が中学校の「中」を表しています。


真理、剛直、正義、敬和 には、
それぞれ目標があります。

 《校訓と目指す生徒像》

真理
 真理を求め知性を磨き高き教養ある生徒に
剛直 剛直を愛したくましい体力と気力によって、どこまでもやりぬく不屈の生徒に
正義 正義を守り規律を重んじ、責任と使命を自覚し、不合理ににたち向かう生徒に
敬和 人と自然と伝統に調和し、誠によって結び合う生徒に
   Copyright (c) 宇陀市立大宇陀中学校 All Rights Reserved.