「真理探求の精神を持ち、心豊かで心身ともにたくましく未来を切り拓く生徒の育成」
○『いきいき』と活気ある学校
○『にこにこ』と温もりのある学校
○『こつこつ』と努力する学校
○ 教育に対する情熱を持ち、常に指導力の向上めざして研究修養に務める教師
○ 豊かな人間性を持ち、生徒と信頼関係が築ける教師
○ 深い専門知識に裏付けられた実践的な指導ができ、地域社会との連携が進められる教師
◎ 未来を見据えた学校づくり
◎ 尊重し合い粘り強く指導する教師集団
◎ 豊かなつながりを築く生徒指導
◎ すべての子どもの学びを支える学習指導
◎ 地域との連携
◎ 家庭との連携
◎ 魅力的な学校環境
◎ 明るく活動的な学校文化
*主体性を育む教育活動 *生徒指導強化 *進路保障 *小中連携
① 各教科、道徳、特別活動の指導の重点
ア、 各教科
◎自ら学ぶ意欲を高め、力を伸ばす学習指導
・基礎的・基本的内容の徹底指導
・興味・関心を高めるための指導方法の工夫・改善
・生徒の実態に即した、個別最適な学びへのアプローチ
・授業時間数の確保
イ、 道徳
◎人間尊重の精神に基づく生き方を育成する道徳教育
・夢の実現に向かって希望や勇気を持ち、失敗や困難を乗り越えること
・自律の精神を重んじ、自主的に判断し、誠実に行動すること
・自分の考えや意見を伝えるとともに、それぞれの個性や立場を理解し 、寛容の心を持って自らを高めること
・思いやりの心で人に接するとともに、周りの善意によって今の自分があることに感謝すること
ウ、 特別活動
◎集団の中で個性の伸長を目指す特別活動
・生徒の自主活動の活性化と、豊かな人間性の育成(生徒会活動の活性化)
・健康・安全における自己管理能力の育成(食育の推進、安全教育の充実)
・集団活動を通した、楽しく豊かな学校生活の創造
エ、 総合的な学習の時間
◎「生きる力」を育む教育活動
・自ら課題を見つけ、課題解決に主体的に取り組む態度の育成
・支え合い、共に歩み、高まろうとする集団の育成
・プレゼンテーション能力の育成
② 人権教育推進の重点
◎あらゆる差別やいじめを許さない人権感覚・人権意識の育成
・あらゆる教育活動における生命の尊重と人権尊重の精神の徹底
・不合理・矛盾を見抜く人権感覚の醸成
・人権侵害を解決せずにはいられないという人権意識の高揚と実践力の育成
・生涯学習の基礎・基本となる学力の向上と進路指導
③ 生徒指導の重点
◎一人一人が夢に向かって努力し、充実感・成就感がもてる生徒指導
・基本的生活習慣・規範意識の育成
・いじめの早期発見に努め、生徒理解を深める教育相談の充実
・自己実現に向かい、互いに協力し合える望ましい集団の育成
・指導の共通理解・共通実践、並びに地域・家庭・諸機関との連携強化
④ 特別支援教育の重点
◎自立できる力を育てる特別支援教育
・障害の程度や発達段階並びに個性等に応じた指導の工夫
・望ましい生活習慣・人間関係の育成と、社会自立を目指した指導
・自らの健康と安全を守る行動力の育成と計画的な交流学習の推進
・関係機関・家庭・学校との連携と地域への啓発
⑤ キャリア教育
◎社会的自立を目指し、「生きる力」を育成するキャリア教育
・望ましい勤労観、職業観の育成
・職場見学や職場体験、勤労体験活動などを重視する教育活動
・ボランティア活動の推進
◎職員相互の理解と信頼の上に立ち教育を推進する
◎悩みをもつ生徒へのきめ細かい配慮と指導の充実を心がける
◎不登校の予防に努めるとともに不登校の生徒に対しては的確な状況把握と迅速な対応を行う
◎「『いじめ』のない集団づくり」に努めるとともに「いじめ」の早期発見と迅速な対応を行う